2019年04月04日

ツヤ感が高いBBクリーム

IMG_3841.jpg

去年の暮れくらいに、母がドラッグストアで勧められたと言って買ってきたのが、エスプリークエクラのBBクリームです。

使わせてもらったら、割と好きな感じだったので、私も買ってみました。

すごく伸びが良くて、しかも、付けたあとの肌はツヤッツヤです。

しっとり感が高いので、乾燥がひどい私は、これ使える!って思ってしまいました。

ツヤツヤの代わりと言っては何なんですが、カバー力はあまりないです。

BBクリームって、カバー力が割としっかりしてるものも多いので、もしかしたら、その点では、合わないと感じる方もいらっしゃるかもです。

どちらかというと、下地扱いなのかもしれません。

下地兼薄化粧みたいな感じでしょうか。

ナチュラルなメイクをお好みの方にはこれ1本で、乾燥を感じる方で、カバー力を上げたい方は、下地としておすすめです。

また、パウダーファンデの下地としてもすごくいい感じかもしれないですね。

パウダーファンデは、肌が乾燥してると、仕上がりがパサつきがちなので、こんな下地を使ってあげると、仕上がりがきれいかもです。

しかも、色付きなので、補正力も上がっていいかも。

と、書きながら、パウダーファンデの下地として使ってみようと決心しました(^-^









posted by 慧 at 09:27| Comment(0) | about | 更新情報をチェックする

2018年11月05日

40代のためのファンデーションランキング 【2018年使ってみて良かったファンデ】

今年買ったファンデの中で、40代くらいの女性が使うのにぴったりだよっていうファンデをご紹介します。

40代がファンデに求めることといえば・・・

  • シミなど隠したいのでカバー力があるもの

  • 肌が乾燥するので保湿力のあるもの

  • ほどよくツヤのでるもの

  • 使い方が簡単でくずれにくい


こんな感じではないでしょうか。

一番大事なのが、やっぱり乾燥しないこと。

肌が乾燥しているとどうしても老けて見え、ツヤもなく若々しさがないです。

そして、ほどよくカバー力のあるもの。

あまり強すぎるカバーではなくて、あくまでナチュラルに見えるものです。

1位 エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション



IMG_3106.jpg

これは、CMを見て買ってみたんですが、それほど期待はしていませんでした。

でも、すごくよかった。

エマルジョンタイプのファンデーションで、かなりネッチリした固いクリームみたいな形状です。

こういうファンデーションって一時期少し出ていましたが、最近少ないような気がしてきました。

最初に火が付いたのは、SKⅡの渦巻き状のコンパクトだったような気がします。

私もあれはすぐに買って、珍しく全てなくなるまで使い切りました。

かなり保湿力があるので、肌が乾燥する人にはオススメです。

私も最近では、何をつけてもカサカサとなってしまっていたんですが、これだけは肌に脂が浮いているくらいしっとりしました。

薄ーい膜を張ったような仕上がりで、補正効果はあるものの、かなり薄付き。

しっかりカバーしたい人には合いません。

また、保湿力が高めなので、脂っぽい肌の方にもあまり合わないかもしれないです。

エリクシール シュペリエル つや玉ファンデーション


2位 エトヴォス マットスムース ミネラルファンデーション



DSCN8963.jpg

以前から気になっていたエトヴォスのミネラルファンデを試してみました。

ミネラルファンデは幾つか使ったことがあったのですが、エトヴォスのものは、なんというか日本人にマッチしている感じです。

美容皮膚科でも使われているくらい肌に優しく、なんとなく今日は肌の調子が良くない…という日にも使えます。

サッと塗って、全体をトーンアップさせ、気になるところは見えなくなるまで何度も重ねます。

でも、全然厚ぼったくならない。

パウダーファンデだとこうはいかないと思うんですが、ここが不思議なところです。

ミネラルファンデ特有のテカテカ感がなくって使いやすいです。

クレンジングしなくていいとろも便利。

今日はなんとなくメイクを簡単にしたいなぁ、でも、きちんと仕上がってないとね、なんていう日にはぴったり。

エトヴォス マットスムース ミネラルファンデーション スターターキット




3位 クレ・ド・ポー ボーテ ル・フォンドゥタン



DSCN5105.jpg

このファンデーションは、よほどのお金持ちか、マニアの人くらいしか買わない感じのファンデですが、

今回、話のネタに買ってみました。

なんか、どんなファンデなのか、想像もつかなかったんですが、ファンデというよりは、クリームとかスキンケアに近い感じです。

驚くほどうすづきで、ファンデとしての機能を求める方にはあまり合わないかもしれない。

なんか、使うと、リフトアップするなんていう口コミもあって、自分は、言われてみればなるほどというくらいの気づき方。

というか、ホントにリフトアップしているのかどうかもよくわからないです。

でも、たぶんいい成分が入っているわけだから、使い続けると、やっぱりフェイスラインとかが変わってくるのかもです。

私がなぜ3位にしたかというと、やっぱりスキンケア感があるからで、しっとりした感じがつづくのと、肌のツヤなんかもアップした感じに見えます。

あと…自慢も少しあったかもしれないです!(*^-^*)

ナチュラルな仕上がりも好きなので、スキンケアとファンデの中間っていうような面白いファンデとして、3位にしてみました。

買おうかと思っている方は、試してみるなど、自分の好みに合っているかどうか確かめてみてからの方が良いと思います。

香りはとてもいいです。

クレ・ド・ポー ボーテ ル・フォンドゥタン


4位 ケイト パウダリー スキンメイカー



IMG_1037.jpg

以前、ケイトにはパウダレスリキッドというファンデがあってそれが好きだったんですが、一度廃盤になり、ゼロシリーズから出たので、すぐに買いました。

リキッドなのに、つけるとサラサラっとしていて、パウダーファンデで仕上げたような感じです。

パウダーファンデ派の人でも使いやすいと思います。

さらさらになるので、仕上げ用のパウダーも必要なくて、旅行とかにもいいんじゃないかって思います。

旅行とかでもリキッドを使いたいって人にはおすすめです。

さっと使っても、綺麗にお化粧したような感じになるのは、イマドキのファンデって感じで、誰でも使いやすくなってると思います。

ケイトって、キラキラっとしたアイシャドウとか、若者向けな感じなんですが、上手に取り入れると、40代も今っぽい感じのメイクが簡単にできて便利です。

ホントにアイブロウだけでも、なるほどね~なんて思ったりするので、特にこれと決めず、いいなって思ったものは買ったりします。

ファンデーションも夕方になっても乾燥した感じもなく、大人の女性でも使えるプチプラファンデだと思います。

ケイト パウダリースキンメイカー


5位 コフレドール ヌーディカバー ロングキープパクトUV



IMG_9882.jpg

このファンデもカネボウですね。

カネボウのファンデーションは、結構素肌っぽさが絶妙で、資生堂の方がしっかりカバー力があるなんていうイメージがあるんです。

20代くらいの若いときって、意外とこのカバー力がたいして必要でもないくせに好きだったりします。

ですが、年齢が進んでいくと、カバー力がある方がいいにも関わらず、ありすぎるとオバサンっぽくなるっていう、なかなかうまくいかない感じがあるんですよね。

ただ、だんだん技術がイロイロと進んでくると、カバー力があってもナチュラルとか、そういうファンデも出てくるわけで、消費者の美容なニーズに応えるものもたくさん出てくるわけです。

その中でも、ヌーディカバー ロングキープパクトUVは、これは~って唸った感じもあったファンデです。

パウダーファンデなんですが、つけるとパウダー感が消えるっていう感じで、

さっきのケイトのはリキッドなのにパウダーになるし、どうしたいんだいったい?ってたぶんオジサンとかだと思うでしょうねぇ。

パウダーファンデは、1個でベースメイクが終わってしまうし、持ち運びもできて、とっても楽。

でも、仕上がりがイマイチっていうのは誰しもがあるんだと思います。

ある人は、少し薄づきだと感じたり、ある人は粉っぽく厚塗りに感じてしまうなど、ちょうど良くならない。

でも、このヌーディカバー ロングキープパクトUVは、今までのカネボウの薄付き感をなくして、誰でも納得のカバー力まで持って行ってます。

それでいて、粉っぽく仕上がらないので、まるで、しっとりとしたリキッドファンデなどでメイクしたような仕上がりです。

ここまで持っていくのは結構すごいなと思いました。

パケもいろいろ限定品が出ていて楽しいので、持ってる人も多いと思います。

コフレドールヌーディカバー ロングキープパクトUV


2017年05月18日

40代のためのファンデーションランキング 【2017年最新版】

このランキングは、最近人気があるファンデーションの中から、使ってみて良かったものをランキングしてみました。

新しく発売されたものもあれば、長く人気を保っているもの、値段の高いものからプチプラのものまで、バラエティに富んでいます。

ランキングの基準としては、やはり肌が綺麗に見えるもの、簡単に使えるもの、保湿力が高いものなど、誰が使っても使いやすく肌を美しく見せる効果の高いものとなっています。

これから夏へ向かいますので、保湿力は高くても、軽い使い心地であるということも意識してみました。

10位 ジョルジオアルマーニ マエストロ グローファンデーション

DSCN8818.jpg

以前紹介したこともあるマエストロファンデーションの姉妹みたいな感じのファンデで、マエストロよりも艶のあるタイプ。

マエストロファンデーションよりも、マットな感じらしいけど、付けた感じはナチュラル。

オイルベースなのにサラッとしていて、春夏は軽くしたいけど、やっぱり乾燥も気になるという人にはおすすめです。

💕ジョルジオ アルマーニ マエストロ グロー ファンデーション>>


9位 クレドポーボーテ タンプードルエクラ

DSCN9321.jpg

お値段が高いけど、やっぱり使っていると、普通のパウダーファンデーションとは一味違うなぁと思わせてくれるファンデーション。

しっとり感が強くて、パウダーファンデなのでもちろんベタつきなどはないんだけど、パサつく不安なんかも全くない。

資生堂自体が、何となく私には少し厚塗りに感じられるので、これももうちょっとベタっと塗った感じになるとかと思いきや、すごく自然な仕上がりです。

もちろん、紗がかかったようなふんわりとしたカバー力もあり、パウダーファンデ派には一度使っていただきたいコンパクトです。

💕クレドポー ボーテ タンプードルエクラ>>


8位 ケイト パウダレスリキッド

DSCN7159.jpg

最近発売されたシークレットスキンメイカーゼロも使ってみましたが、パウダレスリキッドの方が優秀です。

このパウダレスリキッドは、ポンプタイプのコロンとした手にすっぽりと収まるかわいい容器に入ったリキッドなんだけど、塗ると15秒でパウダーに変化。

これは便利!

旅行に行く時などは、なるべくメイク用品を少なくしていきたいんですが、こちらはこれ1つでパウダーも要らないので、すごく便利です。

UVカット効果は、SPF20・PA++で、まぁそこそこ・・・

ずっと屋外にいる感じじゃなければ大丈夫かも。と、下地さえも省けるかと考え中ですが、色を合わせれば、下地も要らないほど綺麗な仕上がりです。

💕ケイト パウダレスリキッド>>


7位 アルビオン ドレスト モイスチュア シフォン

DSCN0120.jpg

アルビオンの名品に選ばれているドレスとモイスチュアシフォン。
これは、いわゆるパウダーファンデーションの作り方じゃなくって、リキッドファンデーションをパウダー化して作っているらしい。

なので、パウダーにはないしっとり感とフィット感が味わえます。

ぱっと見は、ほぼわからないんですが、つけてみると納得します。
ほんとに、肌にしとっと付く感じは、やっぱり今までのパウダーファンデーションでは経験したことのない感触です。

どうしてもパウダーファンデーション派だけど、乾燥が気になってきたという方にはピッタリかも。

💕アルビオン ドレスト モイスチュア シフォン>>


6位 ベアミネラル オリジナル ファンデーション

DSCN8024.jpg

ベアミネラルって、それほど好きなブランドじゃないんだけど、使えば使うほど良さを感じる会社です。

私が初めてミネラルファンデーションを「見た」のは、知人が持っていたベアミネラルで、もう10年くらい前だけど、やっぱり良いからこんな風に広まってきたわけだよね。

ちょっとあまりいい感じがしないのは、ブラシの種類がすごく多くて、ファンデを買う度にブラシを買わされるのが釈然としないんだよね。

でも、商品に関してはすごく使いやすかったり、色がとても綺麗だったりと、かなり頑張ってるというか、もともとそういう才能があるというか、楽しい気分になれます。

パウダーを蓋に出してブラシに付けてくるくる・・・なんて面倒だけど、案外サッと綺麗な肌になれます。

💕オリジナルファンデーション トライアルセットならこちら>>


5位 メディア クリームファンデーション

DSCN4919.jpg

プチプラで優秀なメディアのクリームファンデーション。

口コミなどでも結構人気があります。

お値段は1,100円。

見た目はこっくりとした重めなクリームっぽいのですが、付けると想像以上に軽い。

しかも、保湿力もけっこうあって、誰もがいいんじゃない?って思うようなつけ心地になってます。

カバー力はそれほどないのですが、そこも良いところなのかも。

ただ、ビンに入っているので、スパチュラなどで取らなくてはいけないのが少し面倒です。

とても便利なスパチュラを持ってる~という方はいいのかも♪

私の母は、SK2のクリームファンデと保湿力で遜色ないと言ってました。

💕メディア クリームファンデーション>>


4位 ランコム ブラン エクスペール クッションコンパクト50

DSCN7603.jpg

とにかく人気のランコムのファンデーション。

その中でも、このクッションコンパックト50はかなり使える優秀なファンデです。

クッションにリキッドが含まれた状態なので、コンパクトとして持ち歩ける便利さもありながら、リキッドファンデでメイクしたような肌が作れるもの。

今回のは最初はゼリー状になっているのですが、肌に塗るとリキッドになり、肌に密着すると再びジェリー状になるその変化の仕方がスゴイファンデ。

ジェリー状になっているということは、水分を逃がさないようになって肌にくっついているので、保湿力は高いと思われます。

ですが、さっぱりとしているので、これからの季節におすすめです。

💕ランコム ブラン エクスペール クッションコンパクト50>>

3位 アテニア BBクリーム

DSCN6545.jpg

BBクリームって下地な扱いなの?って思ってしまう私なんですが、CCはコントロールカラーなので、下地っていうのはわかる気がしますが、BBは結構しっかり色が付く感じがするので、ファンデ扱いなのかと思っています。

保湿力が高く、UVカット効果も高いものが多いので、そういう感じになっているのでしょうか。

アテニアのBBは、色もしっかりと付いて、さらにぱっと華やかな肌になる仕掛けありで、2,000円というお安さ。

私が一番驚いたのは、その伸びの良さです。

スルーっと何のストレスもなく、乳液のように伸びます。

あまりベースメイクが得意じゃないので、できるだけ簡単にしたいという方にはフィットするファンデだと思います。

💕アテニア BBクリーム 公式ページへ>>


2位 エトヴォス タイムレスシマーミネラルファンデーション

DSCN0649.jpg

とても便利なパウダーファンデーションタイプのミネラルファンデーション。

しかも、結構しっかりと付くので、忙しい朝でも簡単にメイクすることができます。

今回紹介しているのは、「シマー」と付いているのですが、こちらは艶タイプで、ちょっとテカり感があります。

最初に付けた時はちょっとギョッとしてしまったのですが、コレが肌に馴染むと、なんか若々しい感じが。

このテカり感がいい感じで、肌の艶になっているんですね、結構不思議です。

もしかしたら、皮脂がすごいという人はちょっと浮いてしまうかもしれませんが、その場合は、シマーじゃない方をおすすめします。

年齢を重ねると、マットなファンデを使いがちになる方もいるんですね。なんでかというと、肌のアラをカバーする効果が高いからなんです。

ただ、あまりマットな感じのファンデを塗りこむと、どうしてものっぺりとした印象になってしまう。

適度な艶は、肌の立体感などを作ったりするため、ある程度はあったほうがいいんですよね。

そんな感じの抜け感のある肌が塗るだけで作れる便利なパウダーファンデです。

💕エトヴォス タイムレスシマーミネラルファンデーション>>


1位 マキアレイベル 薬用クリアエステヴェール

DSCN1148.jpg

毎回1位はクリアエステヴェールなんですが、これだけは私もなかなか譲れません。

さらに、あまりわかりづらいんですが、去年の秋頃にマイナーチェンジしていて、パケなどは変わってませんが、いろいろとバージョンアップしているんです。

配合している成分が少し変わり、黄ぐすみなんかに対応するようになっています。

あと、紫外線だけじゃなくって大気汚染による肌のダメージにも対応していて、イマドキ感が半端ない作りになっています。

あと、見ていただくとわかりますが、「薬用」となっていて医薬部外品で、「美白」効果があります。

美白成分はプラセンタで、メラニンの生成を抑える効果があります。

これからの季節は、強い紫外線を浴びることが多くなるので、うれしい機能ですよね。

やっぱり一番好きなのは、時間とともに肌になじみ、どんどん綺麗な肌になっていくこと。

この美容パック効果は見逃せません。

私の場合ですが、クリアエステヴェールのUVカット効果は、SPF35・PA+++と高く、美容液やパック効果があるので、スキンケアが終わったら、ダイレクトにこれを塗っています。

くすみを飛ばすような色味のため、下地を使う理由がイマイチ見つからず・・・

最近はBBクリームのように手軽なファンデーションとして使っています。

あと、冬の間はナチュラルを使いますが、夏にかけてはオークルが活躍します。

💕薬用クリアエステヴェール>>